こんにちは。昨今の猛暑で毎日タンクトップに短パンで過ごしているけんぱちです。
最近、Xperia XZ1 CompactにカスタムROMが焼けることを知り、「これはやるしかない」と思い立ちました。
XZ1 Compactは長らく愛用してきたお気に入りの1台で、サイズ感や性能は今でも十分通用します。ただ、公式のサポートが終了してしまっているため、最新のAndroid環境を使うには限界があるのも事実です。
そこで浮上したのが、LineageOSの存在。XDAをはじめとした情報を集める中で、非公式ビルドながらXZ1 Compact向けのLineageOSが開発されていることを知りました。カスタムROM自体は初めてで、まだブートローダーのアンロックにすら到達していない初心者ですが、この古い端末が再び現役になる可能性があることに、とてもワクワクしています。
sense3は少し失敗だったかも?
この勢いで、「カスタムROM用に他の端末も確保しておこう」と思い、中古のAQUOS sense3も購入しました。ところが、買った後になってキャリア版(SHV45)だとブートローダーアンロックが基本的に不可能なことを知り、やや落胆。
SIMフリー版(SH-M12)なら可能性があるようで、そちらを選ぶべきだったと反省しています。AQUOSは見た目も質感も悪くないので、もう一度チャンスを与えてやりたいところです。
Huawei P30 liteにも期待
さらにもう一台、Huawei P30 liteも中古で手に入れました。こちらはスペック的にはそこまで高くはないですが、海外のフォーラムを見ると、EMUIから脱却してLineageOSや他のGSIを焼いた例もあるようです。
Huawei系は多少クセがあると聞いていますが、その分やりがいもありそうなので、後々じっくり取り組んでいきたいと考えています。 ちなみに私、地味に初めてHuawei端末を触るのでEMIUIも楽しみにしています。
試行錯誤する楽しさ
まだどの端末にも実際にROMを焼いてはいませんが、情報を集めたり、必要なファイルや手順を調べたりしている時間もすでに楽しいです。
カスタムROMの導入は、端末の可能性を最大限に引き出す行為であり、同時に「自己責任の世界」でもあります。でも、自作PCの世界と同じで、試行錯誤するところに良さがあると私は感じます。
まずはXZ1 Compactから。そして、sense3やP30 liteにも順次チャレンジしていきたいと思います。進捗があれば、また記事にします。
また、コメントもお待ちしております。
ご覧いただきありがとうございました。
X(旧Twitter)のフォロー、Discordサーバーの参加お待ちしております!
カスタムROMや古いスマホの再活用、ジャンクPCや音楽関係など、もっと情報交換したい、雑談してみたいという方がいれば、ぜひX(旧Twitter)やDiscordで気軽に話しかけてください。
私自身まだ初心者ですが、同じような興味を持つ方とつながれると嬉しいです。
Xはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Discordサーバーの招待リンクは、XのDMからお送りしますので、興味のある方は一言メッセージください。
コメントを残す コメントをキャンセル